コワーキングスペースの運営について

コワーキングスペースの運営について
コワーキングスペースの運営って儲かりますか①郊外型コワーキングスペースUmidassの売上公開

コワーキングスペースUmidassを2015年から運営していて、コワーキングスペースのポータルサイト「コワーキングジャパン」の運営をしているので、コワーキングスペースの開業相談をよく受けます。何度も同じ話をしているので、いつも伝える内容をブログ、動画として投稿してしまいます。今回は、私が運営するUmidassの売上、経費を公開します。

続きを読む
コワーキングスペース
コワーキングスペース運営に失敗しないために抑えておきたいポイント

コワーキングジャパンというコワーキングスペースのポータルサイトを運営していると増加数の多さにも驚かされますが、閉店するコワーキングスペースの多さにも驚くとともに残念な気持ちになります。廃業率の数字から見ると、コワーキングスペースが儲からないビジネスモデルというわけではなく、単に経営者の能力の問題であるようにも思います。ただ、コワーキングスペース運営者は私と同じように店舗経営、運営の経験ない人も多いので、知識不足・経験不足からくる失敗もあると思います。そこで、コワーキングスペース運営に失敗しないためのポイントをピックアップしてみました。

続きを読む
コワーキングスペース
コワーキングスペースは儲からないと言われるが飲食店よりはるかに廃業率は低い

前回の記事である「コワーキングジャパンを3年間運営して感じるコワーキングスペースの現状」に書いたように新規コワーキングスペースは増加していますが、潰れているスペースも多くあります。コワーキングスペースと収益について考察してみたいと思います。特にコワーキングスペースは儲からないと言われることが多いように思います。ですが飲食店よりはるかに廃業率は低いです。その点についてコワーキングジャパンを運営したり、さまざまなスペースの運営者とお話をする中で感じていることをまとめました。

続きを読む
コワーキングスペース
コワーキングスペースを開業する場合のポイント

私がコワーキングジャパンを運営していること、郊外でコワーキングスペースUmidassを運営していることからさまざまな方からコワーキングスペースの運営についての相談を受けます。その際にお話ししていることをまとめてみました。

続きを読む
コワーキングスペース
郊外の住宅街でコワーキングスペース運営の現状と集客の取組み

今年のテーマはいろいろ考えた結果、「郊外の住宅街でコワーキングスペース運営の現状と集客の取組み」にしました。当社ではコワーキングスペースのポータルサイト「コワーキング ジャパン」も運営している関係でコワーキングスペース運営に相談に来られるかたもおられます。その時にうちの取り組みを伝えることも多いのですが、この記事を読んでくださいって言えたら楽かなというのもあります。

続きを読む