ネットショップで関連商品を紹介してアフィリエイト収入を得る方法

前回の関連商品は利益率が高く販売できるという記事で書いた関連商品をアフィリエイトで紹介をして収入を得るという方法の紹介です。

関連商品は利益率が高く販売できる。関連商材を価格競争せずに販売することでネットショップの利益を増やす | HATA行政書士・中小企業診断士事務所

ネットショップの運営に対するハードルは下がる一方です。商品仕入れにハードルのある商材であっても、自分のネットショップだけで販売されているということはなくなり、…

ネットショップで関連商品を紹介することでアフィリエイト収入を得る

ネットショップを運営するうえで、商品の紹介だけではなく、使い方やノウハウなどのコンテンツを用意している方は多いと思います。また、現在は、SEOでの集客を考えた場合には、商品ページだけでは集客が難しいので、使い方、ノウハウなどのコンテンツであったり、ネットショップとは別に店長ブログ、スタッフブログなどを運営している方が多くおられると思います。

その際に自社のネットショップでは販売していない商品を紹介することがあると思います。その際に単に紹介するのではなく、紹介後に購入された場合には、売上の数%をもらうようになるのがアフィリエイトです。

具体的には、例えば、このサイトはネットショップに関連したコンテンツを提供していますが、記事に関連して下記の本が良いですよと紹介したとします。下記リンクをクリックして、この本を購入してもらえればAmazonから3%の収入をいただくことができます。

他にも下記の宅配袋が良いですよと紹介して、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入してもらうと売上の1%が収入になります。

使い方は簡単。登録をしてリンクを貼るだけ。初心者はA8.netがオススメかも

利用方法は簡単です。Amazonであれば、Amazon アソシエイト、楽天であれば楽天 アフィリエイト に登録をして商品リンクを記事中に貼るだけです。アフィリエイトの難点としては、ある程度の収入にならならないと実際に現金として振り込んでもらえないということがあります。アフィリエイターとして本気で取り組むのではない場合には、管理画面が分散するのも面倒です。

そういう方にお勧めなのは、A8.netです。A8.netはさまざまなアフィリエイトプログラムを紹介しているサービスです。Amazonや楽天も紹介されていますので、A8.netを介して登録することで一元管理ができるようになります。

アフィリエイトについてはさまざまなノウハウ紹介サイトがありますので、さらに深く知りたいということであれば別のサイトも参考にしていただければと思いますが、ネットショップとアフィリエイトは別物です。ネットショップをメインにされている方はあくまで副収入的な位置づけが良いと思います。

ネットショップでのアフィリエイト活用のメリットは、記事、コンテンツ作成が収入源になりえることで幅広い内容にしやすくなる

ネットショップでアフィリエイトを活用するメリットは、作成した記事やコンテンツが収入源になるということです。取り扱い商品に関連はしているけども自社で取り扱っている商品には直接結び付きにくいコンテンツや記事の作成は手を出しにくいということがありますが、アフィリエイトという収入獲得方法があることで、幅広いコンテンツや記事作成に取り組みやすくなります。

デメリットは他サイトに流れてしまうということ。「新しいタブで開く」は必須

やはりデメリットは、せっかくのアクセスが他サイトに流れてしまうということです。自社のネットショップに訪問してくれたけど、自社のネットショップでは商品購入の可能性が無い人だけを他サイトに流すことができれば理想ですが、なかなかそういうわけにはいきません。

一つは、アフィリエイトのリンクの配置場所に注意するということがあります。もう一つは、リンクを設置する際に「新しいタブで開く」にしておき、自社サイトから移動しない形にしておくことも忘れずにしてください。

お気軽にお問合せください。

HATA行政書士・中小企業診断士事務所

お気軽にお問合せください。

当事務所は、安楽寺内にあります。代表が運営しているコワーキングスペースが隣接しています。