新型コロナ対策として、ネットショップの運営開始をしようとしている事業者から多数の相談を受けています。私は、自分自身でもネットショップを運営しており、中小企業診断士として相談も受けていますが、平時においてもネットショップの成功確率というのはそれほど高くありません。
実際の結果は、どうなるかわかりませんが、これまで相談を受けてきて、失敗する確率が高いと感じた事例とその理由をリストアップしました。次回以降は、コロナ対策としてのネットショップ運営のポイントも投稿していきたいと思います。
なお。ネットショップの運営については、別サイト「ネットショップ経営のノウハウ集」も参考にしてみてください。ネットショップの運営ノウハウについてまとめています。
「ネットショップ経営のノウハウ集」
実際のネットショップ運営経験などを通じて得たノウハウをまとめたサイトです。
新型コロナ対策で安易なネットショップ運営による失敗理由
ネットショップの制作費用に多くのコストを使っている
コロナ対策として、小規模事業者持続化補助金などが使いやすいということもあるのですが、ネットショップの制作費用に多くのコストを使っているケースが多いです。多くの事業者が50万円~100万円、それ以上のコストを投下しようとされています。
コストを掛ければ、確かに見た目の良いネットショップが完成します。しかし、見た目に対するコスト投下は、コストほど売上に貢献してくれません。
これは、ネットショップに限りませんが、初期投資コストをどれだけ抑えるかということは事業成功の一つの条件です。
制作のプロに相談をして、ネットショップ運営のプロに相談していない
ネットショップをするという場合に、ネットショップの制作をするプロに相談をされているケースが多いです。制作のプロに相談するのが悪いわけではないのですが、ネットショップの運営ノウハウがあるのかどうかを確かめずに相談されているケースが多いです。
ぜひとも、ネットショップ運営のプロや、少なくともネットショップの運営をしている事業者に相談をすべきです。そうすれば、ここに書いているような失敗理由を抱える必要はありません。
ネットショップを開業すれば、すぐに日本中から注文が来ると考えている
ネットを使って商品を売れば、すぐに日本中から注文が来ると考えている方が多いです。実際には、ほとんどのネットショップが売上ゼロかそれに近いです。
特に、どこでも仕入れることができる商品を扱っている場合には、その傾向が顕著です。
実は運営コストが大きくかかることに気がついていない
インターネットで商品を販売すれば、家賃や人件費などの固定費が安くなると考えている方が多いです。確かに、その側面はあるのですが、実際には、多くのコストが発生します。主に以下のようなコストが発生します。
- 決済手数料
- 送料、発送関連コスト
- 広告費
運営オペレーションが考えられていない
これは、上記のコストとも関連しているのですが、ネットショップを作りました。だけでは何も売れません。商品の登録、商品説明の改善、集客、発送作業など多くの作業のうえに、ネットショップの売上ができてきます。
それらを考えておかないと売れるものも売れないまま終わってしまいます。
では、コロナ対策としてのネットショップ運営はしない方が良いのか?
では、コロナ対策としてのネットショップ運営はしない方が良いのか?と言えば、そういうことではありません。
今後、コロナのことがどのように収束を迎えていくのか、また、自社のビジネスにどのような影響が残るのかということはわかりません。影響度については業界、業種によってもさまざまだと思われます。
その中において、一つの収益を作ることは大切です。では、コロナ対策としてのネットショップ運営はどうすれば良いのかということは次回以降にまとめていきます。
ちなみに、平時においてもネットショップの成功率はおそらく低いです。「ネットショップ経営のノウハウ集」では、関連した記事も投稿していますので、ぜひ、参考にしてください。