2018年2月
ネットショップ運営に必要なスキルはパソコンスキルではない
ネット販売に踏み切れないというお店の方にその理由を聞くと「パソコンやネットに詳しくない」と答える方が多いです。また、ネットショップ運営したいという相談者の方が不安に感じている点として「パソコンやネットに詳しくない」点を挙げる方が多いです。しかしながら、ネットショップの運営において「パソコンやネット」に関するスキルはそれほど重要ではありません。パソコンスキルが不安でネット販売に踏み切れないという方はぜひ一歩踏み出してもらいたいと思います。
ネットショップのコンセプトは大切だが簡単に変更できるのでシンプルに考えることが大切
ネットショップに限りませんが、サイト構築にあたって大事とされるのはサイト名、ドメイン、コンセプトです。 とにかく難しいサイト名、コンセプトですが、実店舗と違いコンセプトは簡単に変えることができるとのネットショップのメリットです。ただ、サイト名やドメインは簡単に変えることはできませんので後悔しないように決めましょう。
売上が上げるネットショップの名前、屋号とドメインの決め方のポイント
ネットショップを始めようと思った場合に、商材が決まったら次に決めないといけないのでネットショップの名前です。ネットショップの名前一つで売上が大きく変わります。そして、一度決めるとなかなか変更できないものです。ですから、慎重に決めましょう。
ネットショップ運営をするうえで準備しておいた方がよいプリンター、携帯電話
ネットショップを運営するにあたって必要なものは商材と発送にかかる梱包資材のほかには、パソコン、プリンター、携帯電話(スマホ)があれば十分です。ネットショップを運営する場合に用意するパソコン、プリンター、携帯電話(スマホ)について詳しく説明します。
無料サービスの利用は要注意。儲けたいのなら有料サービスを利用|無料には理由がある
インターネットの世界というのは、ほとんどのサービスを無料で利用できます。ネットショップも無料で開業できるサービスがあります。趣味や遊びであれば無料サービスを使うのは当然ですが、儲けたいのであれば有料サービスを使うべきです。
ネットショップ経営者が運営に集中するためにはクラウドソーシングの活用
ネットショップの運営というと、ホームページ作成の知識やHTML・CSSの知識、画像作成の知識などが必要と思いがちです。確かにあるに越したことはありません。ですが、ネットショップの経営者として必要なのはネットショップ作成スキルではありません。スキル的に不足していることはクラウドソーシングを活用してネットショップ経営に集中するようにしましょう。
「MYCAFE」倒産から考えるコワーキングスペース運営とスペース選び方
名古屋を中心に全国展開をしていたコワーキングスペース「MYCAFE」が倒産したとのニュースがありました。コワーキングスペースは単なる場所貸しではなく、事業用の住所提供もしています。その責任の大きさとともに、利用者視点で見た場合に、突然住所を失うというリスクを抑えるにはどうしたらよいのか
オークションの客に自社ネットショップで購入してもらうためのポイント
ネットショップを開業してもすぐに人に来てもらうことはなかなか難しいです。どれだけきれいで見やすいネットショップを作っても見てもらえなければ売上にはつながりません。そういうときにはオークションの集客力を利用させてもらいます。
ネットショップは決済方法が多い方が売上があがる
ネットショップを構築する際には、どの決済を用意するのかということに悩まされる人が多いと思います。基本的には決済方法を増やせば、売上があがりますので、出来る限りの決済を準備するようにしてください。