ネットショップの運用形態4タイプ|シチュエーション、状況によって選択肢は異なる

ネットショップと一口に言っても様々な運用形態があります。これからネットショップを始める場合にはどのような運用形態を選ぶべきなのかということはシチュエーションによって変わってきます。

ネットショップの運用タイプは4つある

ネットショップの運用タイプには大きくわけて4つのタイプがあります。

  • 楽天やYahoo!ショッピングなどのモールに出店
  • 独自ドメインによるオリジナルショップ
  • オークションやフリマアプリなどの売買サービス
  • アフィリエイトやドロップシッピング

どの運用形態を選ぶべきかということは扱う商材、使えるお金、置かれているシチュエーションなどによって変わってきます。

ネット販売の展開を大規模に展開する場合や資金があればモールへの出店

ネットショップというと楽天やYahoo!ショッピングを想像する人が多いですが、モールに出店すれば売れるということはなく、撤退しているお店も多数あります。

モール出店に向いているのは・・・

  • 自社製品のネット販売を大規模に展開したい
  • 人気商品、定番商品を大量に有利な条件で仕入れることができる
  • 資金的に余裕があり、資金を使って大きな売り上げを上げる必要がある

といった場合です。

ネットショップを低リスクでスモールに始めたい人独自ドメインのオリジナルショップ

独自ドメインのオリジナルネットショップは構築や集客には少しハードルがありますが、しっかりとしたスキル、ノウハウを身に着けることができます。

低リスクで売上に応じて拡大していきたいという人は独自ドメインのオリジナルネットショップが向いています。

また、他の運用形態を選ぶ場合でもシンプルな形で良いので独自ドメインのオリジナルショップを運用しておくことをお勧めします。

ネット販売というものにこれから取り組みたい人はオークションやフリマアプリ

ネットでモノを売るという経験のない人がいきなりネットショップの運営を始めるとさまざまな問題に直面します。

まずは、オークションやフリマアプリを利用してみることでネットでモノを売る経験を積むことからスタートすることでソフトランディングできます。

また、ネットショップの運営を開始してからもオークションやフリマアプリというのは販売チャネルとして有効に活用できますので、その仕組み、使い方を覚えておくべきです。

本格的なネットショップではなく、オークション、フリマからスタート

オークションサイト、フリマサイト、マーケットプレイスなどは本格的なネットショップに比べ、初期費用が掛からず、手軽に始めることができます。たくさんの人が利用して…

特定商品に深い知識があるのであればアフィリエイト、ドロップシッピング

リスクのないネットショップとしてアフィリエイトやドロップシッピングを勧めている書籍等もありますが、アフィリエイトやドロップシッピングは商品は扱わずに、商品を売るというビジネスモデルです。

リスクは無く参入障壁も低いため、多くの人がチャレンジしていますが、実際にお金を手にしている人は多くありません。

よほど特定の商品に深い知識などがあり、他の人とは違った角度、内容で商品を勧めることができるのであればアフィリエイトやドロップシッピングでも成功できる可能性はありますが、難易度は高いです。

逆に言えば、アフィリエイトやドロップシッピングでうまくいかなくてもネットショップはうまく運営できます。ホームページ制作スキルなどを身に着けるためのテーマとしてチャレンジしてみるのは良いかもしれません。

ドロップシッピングやアフィリエイトとネットショップの違い

アフィリエイトやドロップシッピングはネットショップと似た側面があります。ネットショップに関する入門書では最初はアフィリエイトやドロップシッピングから手掛けると…

お気軽にお問合せください。

HATA行政書士・中小企業診断士事務所

お気軽にお問合せください。

当事務所は、安楽寺内にあります。代表が運営しているコワーキングスペースが隣接しています。