前回の投稿で、新型コロナ対策としてのネットショップ運営は失敗する可能性が高いと書きました。では、どうすれば良いのかという対策についてです。
既存顧客への新たな販売チャネルという位置づけからスタートする
新型コロナ対策としてのネットショップの失敗理由として、「ネットショップを開業すれば、すぐに日本中から注文が来ると考えている」と書きましたが、まず、このことに対する認識をあらためることからスタートすることが大切です。
結論から言うと、見出しに書いているように、既存顧客への新たな販売チャネルとしての位置づけからスタートすることが良いと思います。
これは、コロナ対策でなくても、ネットショップ運営のポイントの一つです。私が運営している「ネットショップの経営ノウハウ集」においても下記の記事のようにリアルに顧客を探すということに関連した投稿をいくつかアップしています。
ネットショップのみを運営している場合には、リアルに顧客を探そうとしても、簡単ではありません。上記の記事にあるようにDMやポスティングなどを使ったロスの多い営業方法が必要となります。
実店舗がある状態でネットショップの運営は顧客を保有しているという強みがある
新型コロナ対策として、ネットショップを運営する場合には、これまで実店舗があったケースがほとんどかと思いますので、既存の顧客がいるという強みがあります。
何かしらの形で顧客リストを持っているという場合には、ネットショップオープンの告知をするだけで一定の売上が見込めます。顧客リストが無い場合には、チラシ等を使って商圏内に告知をしていく必要があります。すでにお店を知っている人のもとにチラシが届けば、一定の成果が見込める可能性が高いです。
また、既存顧客への販売チャネルであるということを意識することで、以下のような失敗理由にも対応できます。
既存顧客への販売チャネルとして必要最低限の機能で制作する
結論から書くと、ネットショップのサービス(BASEやカラーミーショップ、最近だとSTORESが人気のようですね。)の基本機能とテンプレートを使う程度でご自身あるいは、少しパソコンに詳しい程度の人でもネットショップを制作することができます。
これだけで、初期コストを大きく落とすことができ、利益化に近づけることができます。
既存顧客への対応の中でオペレーションを完成させていく
また、ネットショップの運営の難しい点として、オペレーションの整備があります。支払い方法による入金の確認や、商品の梱包、発送などです。
既存顧客への対応の中でオペレーションを完成させていくと良いでしょう。既存顧客への告知を一斉におこなうのではなく、段階的に告知数を増やしていくことで、一気に注文が来て、混乱するということを防ぐなどの工夫も有効です。
大切なことは、ショップを開業して放置するのではなく、試行錯誤をすることです。また、ネットショップの開業は、新型コロナ対策としてだけでなく、コロナ後の販売チャネルの一つとしても意識することが大切です。ネットショップで購入してもらえると実店舗よりも手間が減る場合が多い一方で、手数料や送料などのコストが発生する、お客様の顔が見えなくなるというデメリットも発生します。
その点を事業者ごとに最適な状態を見つけていくことが必要だと思います。
当事務所代表が経営している株式会社エッグレイでは、WEB支援もしていますので、お気軽に相談ください。