補助金・助成金等
【解説】新事業進出補助金 第1回採択結果と第2回申請に向けたポイント新着!!
令和7年10月に「新事業進出補助金 第1回公募」の採択結果が発表されました。応募3,006件のうち採択は1,118件、採択率は37%という結果でした。 今回はこの採択結果を整理するとともに、私自身が支援した案件の結果や実 […]
【速報解説】事業再構築補助金・第13回公募の採択結果から見る業種別の傾向と今後の新事業進出補助金の対策
事業再構築補助金13回の採択結果を分析。業種別の傾向や不採択の背景をふまえ、今後の新事業進出補助金に向けたアドバイスを解説します。
補助金は本当に得?実は知らない「落とし穴」と成功の分かれ道を中小企業診断士が解説
補助金は「もらわな損」ではない。実は制度上のリスクや資金・時間の余裕が必要です。大阪・豊中・北摂で補助金申請支援を行う中小企業診断士・行政書士が、補助金の本質や落とし穴、成功する活用法を実体験をもとにわかりやすく解説します。
【実演付き】ChatGPTで持続化補助金の計画書を作る方法|プロンプト付き解説
前回まで、持続化補助金の解説動画を3本公開しましたが、今回はその補足として「ChatGPTを使って持続化補助金の計画書を作る方法」をご紹介します。 商工会議所などでの相談業務をしていると、ChatGPTで計画書を作ったと […]
中小企業新事業進出補助金が公募開始!今わかっている要点を速報解説
2024年4月22日に発表された「中小企業新事業進出補助金」の公募要領を速報で解説。事業再構築やものづくり補助金との違い、申請できるかの判断基準、今すぐ始めるべき準備までを整理しました。
小規模事業者持続化補助金を完全攻略!制度・計画書の書き方を動画+記事で解説
初めての補助金申請でも安心!小規模事業者持続化補助金の制度概要から、採択されるための経営計画・補助事業計画の書き方まで、3本の動画+記事でわかりやすく解説します。
【持続化補助金】補助事業計画の書き方ガイド|効果的な設備投資と審査のポイントとは?
小規模事業者持続化補助金で必要な「補助事業計画」の書き方を徹底解説。何を買うのか?なぜ必要なのか?どんな効果が出るのか?審査に通るための視点と、費用の積算ポイントも解説しています。
【持続化補助金】経営計画の書き方を実例で解説|採択される計画のコツとは?
小規模事業者持続化補助金で求められる「経営計画」の書き方を実例ベースで解説。構成・審査観点に沿った記述のコツを押さえることで、採択される計画書に近づけます。補助金申請に挑戦する方は必見!
小規模事業者持続化補助金とは?制度の全体像と申請ポイントをわかりやすく解説
小規模事業者持続化補助金の制度概要を、初めての方にもわかりやすく解説します。対象者の条件や補助金の金額、補助対象となる事業や注意点、審査の観点まで丁寧に紹介。採択されるためのヒントも解説!
【ものづくり補助金・第19次公募】事業計画書の作り方ガイド
今回は、ものづくり補助金・第19次公募における「事業計画書の作り方」について、詳しく解説していきます。すでに公募がスタートしており、今回からの大きな変更点として電子申請による入力方式が導入され、事業計画書の作成が非常に複 […]
経営革新計画とは?補助金との違いと活用法
補助金とは違う資金調達手法である 「経営革新計画」 をご存知でしょうか? この制度を活用することで、 対外的な信用度アップや資金調達を有利に進める ことができます。 今回は、経営革新計画の概要やメリット、補助金との違いに […]
【速報】ものづくり補助金 19次公募の変更点!電子申請の影響と対策を解説
ものづくり補助金19次公募の電子申請の詳細がついに判明!
本記事では、2024年2月28日に公式ページで発表された変更点を解説し、電子申請の影響や申請時のポイントを詳しく紹介します。
補助金に不採択される理由とは?成功率を高めるためのポイントを徹底解説
今回は「補助金に不採択される理由」について詳しく解説します。これまでに累計30〜40件、補助金額にして3億円近くの支援を行ってきた実績をもとに、不採択の原因とその対策を具体的にお伝えします。 1. 公募要領の理解不足 不 […]
令和5年度の補助金はどうなるのか?やっぱり縮小傾向に
令和5年以降の補助金の方向性が見えてきました。「事業再構築補助金」「持続化補助金」「ものづくり補助金」「IT導入補助金」を検討している人は急がないと公募が終了すると思われます。
補助金に採択されたのに不支給となるうっかりミス
補助金に採択されていたのにうっかりミスで、予定していた補助金を貰えないという事業者の方が意外と多くおられます。補助金に採択されてこれから補助事業を始めようという方は、必ず「補助事業の手引き」「実績報告資料等作成マニュアル」を事前に確認しましょう。
令和3年度補正予算案にて、今後の補助金が明らかになってきました。
令和3年度補正予算案にて、今後の補助金が明らかになってきました。今回の発表内容から見ると、これまで、200~400万円くらいの投資だとちょうど良い補助金がありませんでしたが、「持続化補助金」の上限が200万円になったことで使いやすくなりそうです。
事業再構築補助金の事業計画書作成のポイント
不採択となった事業再構築補助金の多くの事業計画書をどのように修正したらよいのかということを商工会議所等の経営指導員として多くの事業計画を見た経験からまとました。
事業再構築補助金第2回の採択結果発表
9月2日に事業再構築補助金第2回の採択結果が発表されました。採択結果は事業再構築補助金のホームページにて確認ください。 事業再構築補助金の採択結果はどうだったか?今後の見直しポイントは? 下記は、事業再構築補助金のホーム […]