オークションの客に自社ネットショップで購入してもらうためのポイント

ネットショップを開業してもすぐに人に来てもらうことはなかなか難しいです。どれだけきれいで見やすいネットショップを作っても見てもらえなければ売上にはつながりません。そういうときにはオークションの集客力を利用させてもらいます。

オークションで集客をしてネットショップでリピートしてもらう

あまり説明することもないのですが、単純にヤフーオークションやフリマアプリで販売をして、そのお客さまをネットショップに誘導するということでです。

では、どのように自社のネットショップに誘導するのかというと・・・

オークションの購入者に自社のネットショップで購入してもらうための3つのポイント

オークションの購入者に自社のネットショップで購入してもらうためにどうしたらよいのかというと、

「オークションで販売した商品、対応に満足してもらった方に」

「ネットショップに訪問してもらって」

「オークションで購入するよりお得

と感じてもらう必要があります。

販売した商品、対応に満足してもらうためのポイント

商品に対する満足度については、商品の質、価格という側面が強く影響してきますので、ここで書けることはほとんどありません。ですが、「対応がスムーズだった」「梱包が丁寧、きれいだった」という点については商品の質や価格とは別に重要なポイントです。

シンプルに言うと、この人と取引するのは安心だと思ってもらえる対応をするということが大事です

ネットショップに訪問してもらうためのポイント

ネットショップに訪問してもらうためには、オークションに出品している商品がネットショップでも販売しているということを知ってもらう必要があります。

ヤフオクの場合、規約にて「メールアドレスやURLなどを表記して、ヤフオク!の外での取引を誘引すること」は禁止されています。ですから、商品ページの説明や取引メッセージの中でネットショップのURL等を伝えることは避けた方が良いです。(商品ページにネットショップへのリンクを記載したり、プロフィールにURLを記載している人もいることはいます。)

では、どうするのかというと。

商品の発送時に「納品書にネットショップの紹介を書く」「チラシを同封」するといったことをします。

※各オークションやマーケットプレイスの規約上問題が無いかはご自身で確認ください。

オークションで購入するよりお得と思ってもらうためのポイント

多くの売れた場合の決済手数料や受注対応の手間を考えるとオークションで売れるよりもネットショップで売れた方がありがたいです。ただ、最近は発送方法によっては送料が安くなったり、手数料の還元サービスなどをしていることも多いので、一概には言えません。

オークションを利用しているお客さまにネットショップで購入してもらおうと思うと、オークションで購入するよりもネットショップで購入する方がお得と思ってもらわないといけません。

そのためには、「ネットショップの方が安く買える」か「ネットショップでしか販売されていない商品がある」という状態を作る必要があります。

 

オークションからネットショップへの送客というのがどれだけできるか、どれだけ効果があるのかということは扱っている商品にもよりますので、一概には言えませんが、継続的に続けることで必ず効果がでます。

お気軽にお問合せください。

HATA行政書士・中小企業診断士事務所

お気軽にお問合せください。

当事務所は、安楽寺内にあります。代表が運営しているコワーキングスペースが隣接しています。