コワーキングスペース
コワーキングスペースの運営って儲かりますか①郊外型コワーキングスペースUmidassの売上公開
コワーキングスペースUmidassを2015年から運営していて、コワーキングスペースのポータルサイト「コワーキングジャパン」の運営をしているので、コワーキングスペースの開業相談をよく受けます。何度も同じ話をしているので、いつも伝える内容をブログ、動画として投稿してしまいます。今回は、私が運営するUmidassの売上、経費を公開します。
お寺でコワーキングスペースが「月刊住職」で紹介されました
私は実家の安楽寺というお寺の中でコワーキングスペースを運営しているのですが、その取り組みが「月刊住職」という住職・寺族のための報道誌で紹介されました。
コワーキングスペースでのテレワークが広まれば従業員にも会社にもプラスが大きい気がする
最近、周囲で出産・育児休暇が終了後の仕事復帰ができるかどうかという悩みを耳にします。一方で、私が運営しているコワーキングスペースでテレワークをする人が増えています。そんな状況を目にする中でコワーキングスペースでのテレワークが広まれば会社にも従業員にもプラスが大きい気がすると感じることが多いです。
コワーキングスペース=コミュニティと言われるけど黙々と仕事している人がほとんど
コワーキングスペースが増える中でコワーキングスペースはコミュニティだという意見?を多く見掛けるのですが、「コミュニティ」と言われたコワーキングスペースの利用を思いとどまっている人が潜在的には多いのではないかと危惧していることが多いです。仕事をしたい人が気持ちよく仕事ができる場所であることが一番大切だと思いますし、実際には黙々と仕事している人がほとんどです。
交通費と交通時間を削減するためにコワーキングスペースでテレワーク
会社員時代、アルバイト時代には職場に行くの使う交通費が支給されることは当たり前に感じていましたが、経営者となるとこの交通費の負担は非常に大きいものだと実感するようになりました。交通費の削減を考えるならテレワークでコワーキングスペースを利用させるというのは一つの方向性だなと感じます。
台風被害などで停電やネット回線が使えない時にコワーキングスペースができること
大阪は今年は災害の当たり年になってしまいました。私が運営しているコワーキングスペースUmidassは大阪北部地震の発生日も台風21号の上陸日もいつもと変わらずスペース運営をしていました。その経験を通じて感じたことです。
コワーキングスペース運営に失敗しないために抑えておきたいポイント
コワーキングジャパンというコワーキングスペースのポータルサイトを運営していると増加数の多さにも驚かされますが、閉店するコワーキングスペースの多さにも驚くとともに残念な気持ちになります。廃業率の数字から見ると、コワーキングスペースが儲からないビジネスモデルというわけではなく、単に経営者の能力の問題であるようにも思います。ただ、コワーキングスペース運営者は私と同じように店舗経営、運営の経験ない人も多いので、知識不足・経験不足からくる失敗もあると思います。そこで、コワーキングスペース運営に失敗しないためのポイントをピックアップしてみました。
コワーキングスペースで知り合いや仲間を増やすための5つ方法-交流によってコワーキングスペースの利用価値を高める
コワーキングスペースについて語るときに利用者同志のコラボレーションということが話題にあがるケースがあるのですが、個人的には幻想的に感じています。ですが、コワーキングスペースを単に仕事・勉強に集中できるデスクスペースとしてだけ活用するのではなく、”緩やかな”関係の仲間を作ることで有料自習室やSOHOオフィスではなくコワーキングスペースを利用するメリットを感じてもらえます。
コワーキングスペースは儲からないと言われるが飲食店よりはるかに廃業率は低い
前回の記事である「コワーキングジャパンを3年間運営して感じるコワーキングスペースの現状」に書いたように新規コワーキングスペースは増加していますが、潰れているスペースも多くあります。コワーキングスペースと収益について考察してみたいと思います。特にコワーキングスペースは儲からないと言われることが多いように思います。ですが飲食店よりはるかに廃業率は低いです。その点についてコワーキングジャパンを運営したり、さまざまなスペースの運営者とお話をする中で感じていることをまとめました。
コワーキングジャパンを3年間運営して感じるコワーキングスペースの現状
私はコワーキングジャパンというコワーキングスペースのポータルサイトを運営しています。現在の掲載件数は800件を超え、日本で一番掲載数の多いコワーキングスペースの紹介サイトだと思っています。このサイトを運営している関係で、コワーキングスペース業界の動向について登壇してもらいたいという依頼を受けたので、その原稿のベースとしてこの記事を作りました。
コワーキングスペースはスペースによって提供サービス(仕事環境)が違う
コワーキングスペースと一口に言ってもそのサービス形態はさまざまです。特にデスクの提供のされ方はスペースによって異なります。そのタイプ分けと特長をまとめました。
コワーキングスペースを開業する場合のポイント
私がコワーキングジャパンを運営していること、郊外でコワーキングスペースUmidassを運営していることからさまざまな方からコワーキングスペースの運営についての相談を受けます。その際にお話ししていることをまとめてみました。
コワーキングスペースカフェで仕事する場合のセキュリティの問題と対策
コワーキングスペースやカフェで仕事する場合にセキュリティを気にされる方は非常に多いと思います。コワーキングスペースやカフェで起きうるセキュリティ的な問題と対策をまとめてみました。基本的にコワーキングスペースを前提に書いていますが、カフェの利用でも応用できると思います。
コワーキングスペースと比較検討される類似のビジネスモデルとの違い
コワーキングスペースの運営を考えている場合、シェアオフィス・レンタルオフィス・バーチャルオフィス・SOHOといった類似概念のビジネスや考え方を理解しておくことは大事なことです。同列に語られることの多いこれらのビジネスモデルですが、実は同列には語りにくい要素があり、非常にわかりにくい構造となっています。
コワーキングスペースとは何か?誕生の経緯と提供サービスについて個人的に思うこと
前回の記事でコワーキングスペースが日本全国に800件以上になっていると書きました。ですが、この800件という数字は私自身が運営しているサービスの掲載件数であるものの少し疑問に思う点もあります。そもそもコワーキングスペース […]
コワーキングスペースは増加の一途。コワーキングジャパンを運営してい感じる環境変化
コワーキングジャパンというコワーキングスペースのポータルサイトを運営開始してちょうど3年が経過しました。全国のコワーキングスペースを網羅すべく始めたサービスも認知が高まり、コワーキングスペースをよく知る人間としてさまざまな人が当社に訪れます。その場でいつもお話していくことを文章化していきたいと思います。
まずは、3年間で感じる環境の変化についてです。
コワーキングスペースに関する相談が増加中/自治体と開業希望者
コワーキングスペースUmidassの運営、全国のコワーキングスペースの検索サイト【コワーキングジャパン】の運営をして約3年が経過しました。特にコワーキングジャパンに関連して私個人が新聞等に掲載されてからコワーキングスペースに関する相談が増えてきました。
勉強場所を探しているなら自習室やカフェよりもコワーキングスペースを体験してみて欲しい
コワーキングスペースを運営していると勉強目的で利用される方が多くいます。コワーキングスペースというと仕事をする人が集まっているというイメージですが、勉強場所、自習室としてコワーキングスペースを利用している人に話を聞くと勉強場所としても評価されていることがわかりましたので、コワーキングスペースを勉強場所、自習室として良い点や、カフェや自習室との比較をまとめました。
コワーキングスペースの最新事情について日経新聞からインタビュー
日経新聞の記者の方とのインタビューは1時間ほどでした。そのインタビュー内容から「スペースの増加」「利用者間のコミュニティ」「施設の選び方」について取り上げていただき、夕刊にコワーキングスペースの最新情報に詳しい人として掲載してもらいました。
コワーキングスペースを利用して感じたメリットとデメリット
以前に別のブログを運営していた時に書いた記事の転載になるのですが、コワーキングスペースを利用し始めた3,4年前に書いた記事です。ざっと読み返してみて、今となっては違うかなと思うところもあるのですが、大枠のところは変わって […]