開業
起業・開業にあたって失業手当はもらうべきか?制度見直しがあり、起業失敗後も失業手当が貰えるようになります。
起業に失敗しても失業手当をもらえる期間が延長されることになりました。
起業相談において、失業手当の期間が終わってから開業します。という相談が結構多いです。詳細は内容で説明しますが、個人的には失業手当をもらうよりは早く起業した方が良いと思っています。そこに今回、制度見直しがありました。失業手当を貰わずに起業したが、廃業してしまった場合に、受け取っていなかった失業手当が貰えるというものです。
ビジコンで上位評価されるための5つのポイント
前回、起業・創業時にはビジコンに挑戦をしようというテーマでブログを書きましたが、今回は、ビジコン、ビジネスプランコンテストで評価されるにはどうすれば良いのかというテーマです。ちなみにこの内容は、私自身がビジコンでファイナリストに選ばれて、ビジコン後に全審査員にヒアリングをした結果です。
起業・創業時にはビジコンに挑戦をしよう。ビジコンファイナリスト経験から
起業・創業時のには、ぜひビジコン(ビジネスコンテスト)に参加しましょう。創業時にビジコンのファイナリストなった経験を踏まえてビジコンへの参加メリットをまとめました。
起業・創業時にはどこでお金を借りたらいいのか
起業・創業をする多くの方に質問を受けるのは、どこでお金を借りたらいいんですか?という話です。結論は、「日本政策金融公庫の新創業融資制度」をオススメしますが、可能性のある方法について解説していきます。
起業・創業には商工会議所を活用しよう
起業・創業される際にはぜひ商工会議所を活用しましょう。起業・創業塾を開催している商工会議所が多いです。起業・創業塾では、事業計画書の作成方法やビジネスプランの作成、マーケティングなどについて詳しく教えてもらえるとともに実践的なワークショップを開催していることが多いです。
補助金・助成金は都道府県・市区町村の制度チェックを
コロナ禍によって、事業者が活用できる補助金や助成金が充実しています。しかしながら、活用できるのに存在を知らなかった、知ったときには公募が締め切っていたということが少なくありません。 多くの方がご存知の制度としては。 コロ […]
起業に事業計画は必要か?必要な場合の理由を解説
起業に関するノウハウ本などでは、事業計画を作りましょう! と書かれていますが、本当に必要でしょうか?私は事業計画を作らずに10年以上事業運営をしています。
コワーキングスペース運営に失敗しないために抑えておきたいポイント
コワーキングジャパンというコワーキングスペースのポータルサイトを運営していると増加数の多さにも驚かされますが、閉店するコワーキングスペースの多さにも驚くとともに残念な気持ちになります。廃業率の数字から見ると、コワーキングスペースが儲からないビジネスモデルというわけではなく、単に経営者の能力の問題であるようにも思います。ただ、コワーキングスペース運営者は私と同じように店舗経営、運営の経験ない人も多いので、知識不足・経験不足からくる失敗もあると思います。そこで、コワーキングスペース運営に失敗しないためのポイントをピックアップしてみました。
「MYCAFE」倒産から考えるコワーキングスペース運営とスペース選び方
名古屋を中心に全国展開をしていたコワーキングスペース「MYCAFE」が倒産したとのニュースがありました。コワーキングスペースは単なる場所貸しではなく、事業用の住所提供もしています。その責任の大きさとともに、利用者視点で見た場合に、突然住所を失うというリスクを抑えるにはどうしたらよいのか