令和3年度補正予算案にて、今後の補助金が明らかになってきました。
令和3年度補正予算案にて、今後の補助金が明らかになってきました。今回の発表内容から見ると、これまで、200~400万円くらいの投資だとちょうど良い補助金がありませんでしたが、「持続化補助金」の上限が200万円になったことで使いやすくなりそうです。
事業再構築補助金の事業計画書作成のポイント
不採択となった事業再構築補助金の多くの事業計画書をどのように修正したらよいのかということを商工会議所等の経営指導員として多くの事業計画を見た経験からまとました。
ビジコンで上位評価されるための5つのポイント
前回、起業・創業時にはビジコンに挑戦をしようというテーマでブログを書きましたが、今回は、ビジコン、ビジネスプランコンテストで評価されるにはどうすれば良いのかというテーマです。ちなみにこの内容は、私自身がビジコンでファイナリストに選ばれて、ビジコン後に全審査員にヒアリングをした結果です。
起業・創業時にはビジコンに挑戦をしよう。ビジコンファイナリスト経験から
起業・創業時のには、ぜひビジコン(ビジネスコンテスト)に参加しましょう。創業時にビジコンのファイナリストなった経験を踏まえてビジコンへの参加メリットをまとめました。
起業・創業時にはどこでお金を借りたらいいのか
起業・創業をする多くの方に質問を受けるのは、どこでお金を借りたらいいんですか?という話です。結論は、「日本政策金融公庫の新創業融資制度」をオススメしますが、可能性のある方法について解説していきます。
事業再構築補助金第2回の採択結果発表
9月2日に事業再構築補助金第2回の採択結果が発表されました。採択結果は事業再構築補助金のホームページにて確認ください。 事業再構築補助金の採択結果はどうだったか?今後の見直しポイントは? 下記は、事業再構築補助金のホーム […]
起業・創業には商工会議所を活用しよう
起業・創業される際にはぜひ商工会議所を活用しましょう。起業・創業塾を開催している商工会議所が多いです。起業・創業塾では、事業計画書の作成方法やビジネスプランの作成、マーケティングなどについて詳しく教えてもらえるとともに実践的なワークショップを開催していることが多いです。
補助金・助成金は都道府県・市区町村の制度チェックを
コロナ禍によって、事業者が活用できる補助金や助成金が充実しています。しかしながら、活用できるのに存在を知らなかった、知ったときには公募が締め切っていたということが少なくありません。 多くの方がご存知の制度としては。 コロ […]
4月からの新しい支援金『月次支援金』が公表されました。
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の 影響緩和に係る「月次支援金」という制度が経済産業省から発表されました。 詳しくは動画を見ていただければと思いますが、要点は以下のとおりです。 登録確認機関の探し方につい […]
事業再構築補助金の事業計画の書き方の参考となる書籍を出版
今回、事業再構築補助金の事業計画の書き方の参考となる書籍を出版することとなりました。事業再構築補助金を検討される方はぜひ一読いただければと思います。
起業に事業計画は必要か?必要な場合の理由を解説
起業に関するノウハウ本などでは、事業計画を作りましょう! と書かれていますが、本当に必要でしょうか?私は事業計画を作らずに10年以上事業運営をしています。
2021年は雇用調整助成金から雇用シェアへ「産業雇用安定助成金」とは
2020年はコロナ禍で雇用の維持のために雇用調整助成金を活用された事業者が多数おられました。その雇用調整助成金は、コロナウイルスの感染拡大防止のために特例措置が取られたのですが、その特例措置は、令和3年2月28日までとな […]
事業再構築補助金について現状わかっていること
持続化給付金の後継補助金として開始される予定ので事業再構築補助金について現状わかっていることをまとめました。 まだ詳細はわかりませんが、大きな特徴としては以下のとおりです。詳しくは動画を見ていただければと思います。 追加 […]
ホームページの適正価格は?事業規模と目的による予算感
ホームページの適正な価格って非常にわかりにくいです。コロナ禍ということもあり、これまでネット活用を考えていなかった事業者の方も活用を考えておられると思います。そういった方に向けてホームページの価格に関する考え方をまとめました。
小規模事業者持続化補助金 非対面型ビジネスモデルの事業成功には?
小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型は、下記の記事でお伝えしたように追加公募が決定しています。次回の締め切りは、2020年12月10日(木)必着です。今回は、補助金申請の内容ではなく、補助金を活用して事業成功するに […]
「大阪府雇用促進支援金」の詳細が公開されました
大阪府の大阪府雇用促進支援金の詳細が発表されました。大阪府外の事業者も活用できる制度となっており、失業者を雇用すると支援金が支給されます
小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 追加公募決定しました
小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型は、10/2締め切り分で最後かと思われていましたが、追加公募が決定しました。豊中市や箕面市、茨木市、高槻市、池田市など大阪で補助金申請についての専門家を探している方はお気軽に相談ください。
補助金はお金を貰うことを目的にせず、補助事業の成功を目的にしないといけない。
コロナを契機に補助金や助成金を知った事業者の方が別の補助金を活用したいというケースが増えています。補助金を申請するにあたっての注意点をまとめました。